|  | 
           
              |   | 
           
              | 中国奥地、前世を記憶する村があった。 
   | 
            
              | 
                          
                            
                              | 死んでもまた会える! 前世を覚えていればまた会える!
 
 死は、物語の始まりに過ぎなかった。
 
 死んで、生まれ変わって、
 再び家族とめぐりあった84人の証言。
 
 2008年6月24日(火)刊行
 定価 本体1,500円(税別)
 発行:アクセス
 発売:河出書房新社
 四六判 208頁
 ISBN978-4309907796
 |  イメージを拡大
 
 
 |  | 
           
              |   | 
                            
                             | ■待望の続編発売、「生まれ変わりの村C」。死ぬときは痛くない。読むだけで運が上がる。 
 
 | 
						    
                             |  
 
 | 
           
              |   | 
		| 
				
					
						|  | 
								もりけんさんはどうにやって「生まれ変わりの村」に出会ったのですか?
								 |  
				
					
						| 
								自分が生前住んでいた場所の近くで生まれ変わることです。
								 |  |  
				
					
						| 
								2000年から始めて、もう15年以上も取材を続けています(2016年現在)。
								 |  |  
				
					
						| 
								あの世にスープが存在します。容器も残っているのです。
								 |  |  
				
					
						|  | 
								もりけんさんは「生まれ変わりの村」をどういう形で発表しているのですか?
								 |  
				
					
						| 
								例えば、このページの「生まれ変わりの村@」のような本です。関連書物はもう6冊も出ているんですよ。 「生まれ変わりの村」を設定のベースとした映画「スープ」 も公開されました。 また、動画や映画主題歌のプロモーションビデオはyoutubeで見ることができます。 以下の『生まれ変わりの村 動画集』からお楽しみくださいね。
								 |  |  | 
           
              |   | 
			| 
                          
                            
                              | 第一話 | 第二話 | 第三話 |  
                              | 狼に食べられて死に、女に生まれ変わった【国内版】
   |  牛に生まれ変わった男
   | 愛妻が男の子に生まれ変り夫と再会
   |  
                              | 第四話 | 第五話 | 第六話 |  
                              | 母として死んで今でも母性愛を引きずる男
   |  忘却のスープ
   | 自分を殺した母に会いに行った女性
   |  
                              | 第七話 | 第九話※第八話は動画化していません
 | 第十二話※第十・十一話は動画化していません
 |  
                              | 孫と同じ中学に   | なかなか死なない   | ヤクの売人の末路   |  
                              | 第十三話 | 第十五話※第十四話は動画化していません
 | 第二十四話※第十六〜二十三話は動画化していません
 |  
                              | 自殺者の運命   | あの世に銀行がある   | 憑依   |  
                              | 第二十六話※第二十五話は動画化していません
 | 第二十七話 |  |  
                              | 同じ母に産まれる   | 殺された人のその後   |  |  
                              | 主題歌「SOUP」 | 挿入歌「リボン」 | 海外版主題歌「SATORI」 |  
                              | ポケモン松本梨香がドキドキする大人の雰囲気で運命の恋を歌い上げた新曲   | タッチの岩崎良美が愛犬の生まれ変わりを歌い上げる   | カナダ出身のデュオ、KOKANEEが歌う   |  | 
           
              |   | 
 
	| 
		日本にも生まれ変わった人がたくさん居るのではないかと思っています。生まれ変わりの情報であればどんな情報でも構いません。
 あなたご自身の体験、もしくはあなたの友達が生まれ変わった情報をお持ちならば、是非教えてください。
 
 
 
				
					
						| 
								
									| ■情報提供先 (1) こちら宛にメールでお寄せください。
 (2) 郵便もしくはFaxでお寄せください。
 〒151-0053
 東京都渋谷区代々木1-30-6 第一UIビル
 不思議研究所 「生まれ変わりの村」係
 
 Fax:03-3375-2955
 |  |  | 
           
              |   | 
            
              | 
死んで、あの世にいき、生まれ変わった本人の取材のほか、前世で生活していた家族、そして今の家族にも追跡調査。実際どうやって死んで、どのように生まれ変わったかを一切の脚色なく収録した世界初の「生まれ変わりの村」の本!
 地獄もない、裁きもない、真実のあの世の情報があなたの心奥にある「死と罪と罰」の不安から解き放ちます。
 
 中国奥地に実在する、前世を記憶する人が集中して誕生する「生まれ変わりの村」。
 現地で著者・森田健自身が、2000年から7年間84人を徹底調査。死んで生まれ変わった本人はもちろん、前世で生活していた家まで追跡取材し、人間がどうやって死んで、どうやって生まれ変わったかを一切の脚色なく、リアルに収録した世界初の本の第一巻です。
 
 ●死ぬ瞬間とは。
 ●あの世とはどんなところなのか。
 ●生まれ変わるまであの世で何をしているのか。
 ●あの世に地獄や裁きはあるのか。
 ●意外な前世記憶法とは。
 ●来世は選べるのか。
 ●生まれ変わる瞬間とは。
 ●前世の記憶が激変させるその後の人生観…。
 
 一度死んで、生まれ変わった人の証言でしか分からない、生まれ変わり真実のデータの数々。
 本書を読むと、死は決して終わりではなく、あなたはあなたのままでいいと気づき、ゆるやかな人生があなたに流れ込んでくることでしょう。
 今から7年前、中国の奥地に「生まれ変わりの村」というところを発見しました。とても不思議な村です。前世を記憶する人が集中して誕生しているのです。しかも、歩いていける距離に生まれ変わったりしています。そこを7年間に渡って調査をし、取材結果を出版することになりました。
 
 あの世に関する情報がこれほど集まったのは、この本が最初だと思います。前世記憶を持つ事が、その後の人間関係にどのように影響を与えるかということを掘り出したのも、これが最初だと思います。
 あなたにとって、想像していたあの世とどう違うでしょうか?
 生まれ変わったあとの人間関係をどう思いますでしょうか?
 
 ところで、もうひとつの驚きの事実は、地獄もない、裁きもないということだと思います。前世で善行を積んだ人も、罪を犯して銃殺された人も、自殺で死んだ人も、まるで何事もなかったかのように今世に生まれています。つまり、人間が今世で何をしても、魂に対しての蓄積とはならない様です。
 では、もしも神がいるとすれば、なぜ人間を作ったのでしょうか?
 
 
 
 序章 中国奥地に「生まれ変わりの村」があった
狼に食べられて死んだ弟が、妹になって訪ねてきた(事例一) 第一次調査を終え 帰国便の機上にて「この日から生まれ変わりの村の調査が始まった」
第一章 前世を記憶する村の「スープの伝説」とは?
一度牛に生まれ変わり、再び人間に生まれた男(事例二)愛妻が男の子に生まれ変わり、前世の夫に再会(事例三)二児の母として死んで、今でも母性愛を引きずる男(事例四)あの世で忘却のスープを飲まなかった女性(事例五)産んですぐに自分を殺した前々世の母に会いに行った女性(事例六)中学で前世の孫とクラスメートになった女性(事例七)突然手が小さくなり、生まれ変わったことを知った女性(事例八) 第二次調査を終え 帰国便の機上にて「前世と今世を途切れなく生きている人びととは?」
第二章 自殺をしても、行ったところは同じ!
誕生と同時に水瓶に何度も入れられ、殺されかけた男(事例九)一度は川に投げすてられ、二度目は銃殺された男(事例十)前世で女性だったときのピアス痕を耳に残す男(事例十一)公安に銃殺されたヤクの売人の今は?(事例十二)夫の暴力に耐えかね、入水自殺した人(事例十三)前世のことを喋ると病気になる女性(事例十四)お盆に、生きている人の都合で呼び出すなといった女性(事例十五) コラム データで読み解く生まれ変わり「死んでから生まれ変わるまで何%があの世にいったか?」
第三次調査を終え 帰国便の機上にて「死んだあと、生前の行ないを反省する必要はない?」
第三章 あの世に審判はなかった
前世が男性だったため、今世で男性を愛せない女性(事例十六)胃炎で死んだ男は、スープを飲めば直るといわれた(事例十七)スープを飲めば、また他人から始めなければならない(事例十八)茶碗がなくてスープを飲めなかった男(事例十九) コラム 生まれ変わりの村のお葬式「明るく楽しいお祭り?」
鞭を持った男にスープを飲ませてもらえなかった女性(事例二十)死んで、隣の家に生まれた人(事例二十一)前世の母親から町で声をかけられた女性(事例二十二)牛だったときの飼い主にお礼に行った男(事例二十三) 第四次調査を終え 帰国便の機上にて「前世での関係を引きずらない、一回きりの人生」
取材後記〜あとがきに代えて
生まれ変わりの事実を知ることは怖くありませんでしたか?僕は亡くなった愛犬に何をしたでしょうか?あなたは前世記憶を持ったまま生まれたいですか?素材(肉体)くらい選ばせて欲しかった?価値観のないあの世だから、人を裁かないと思いませんか? 
 
 
 
  
    | 
        
          | ■読売の調査では、「魂は生まれ変わる」と答えた人は3割 |  |  あなたはこの記事をどう思いますか? 今回の本はまさに、この部分に調査のメスを入れたのです。
 
 
  
 
 森田健(もりたけん)
 1951年、東京都に生まれる。上智大学電気電子工学科卒業。
 富士通(株)を経て、コンピューターソフト会社を経営し、開発した通信ソフトが郵政大臣賞を受賞。
 1996年に不思議研究所を設立。
 世界と私を探究するために、数々の不思議現象を取材している。
 1997年以降、以下の著書がある。
 
 
 
                        
			
			
                        
                         |